【活動内容】
倫理法人会における最高の学びの場がモーニングセミナーです。自らが自己革新を図り、企業と家庭の繁栄、そして地域社会の発展のために毎週開催されています。
モーニングセミナー委員会はこのモーニングセミナーをより価値のある魅力的な場づくりとすることを目的として活動しています。マニュアルの沿った進行をすることで活性化が図られます。そのためにマニュアル研修や各単会に巡回し研修を重ねています。
モーニングセミナーでは純粋倫理の学習の・実践ができ、朝型の生活習慣が身に付きます。また異業種交流・情報交換が図れます。ぜひ活気ある元気で明るいモーニングセミナーに足をお運びください。
委員長 県 尾崎 和憲
副委員長 県 山本 恵輔
香川県が当該単会出席社数全国1位をめざし、
モーニングセミナー強化月間を開催する。
12月の平均出席社数 33.16%を達成。
惜しくも2位と健闘しました。
【日時】 令和元年9月19日(木)
【会場】 ホテルパールガーデン
【参加】 44名
【講師】 一般社団法人倫理研究所 法人局 法人レクチャラー
大阪府倫理法人会 幹事長 山本 一
平成30年度にモーニングセミナーマニュアルが改訂されてから
初の試みとなるモーニングセミナー活性化と題した
実践応用編の勉強会を開催させていただきました。
入念に山本講師と事前に内容について打ち合わせをさせていただいた事もあり、
香川県下10単会の抱える悩みを分かりやすく解説していただきました。
学ばせていただいたポイントは大きく分けて2つ
1 普及活動を前提とした運営
2 単会の自立
モーニングセミナーそのものの質の向上においては、
一つひとつの動作や、場作り役への責任及び育成。
あくまでマニュアルを遵守したうえでの「らしさ」を単会が主役となり
作っていく事が重要。
また数値向上についてはモーニングセミナー朝礼参加社数・率
モーニングセミナー参加社数・率、朝食会参加社数・率などの
データを見える化し工夫の余地を周知し徹底を行うことだとわずか1時間の間に
非常に濃い内容の勉強会を開催できました。
しかしながら、大切なのはやはり「実践」です。この勉強会で弾みをつけ
香川県倫理法人会が更なる飛躍を遂げられるよう邁進していく所存です。