✿ 活動報告 ✿ 令和4年度

過去の活動報告 平成30~令和元年度  27~29年度  25~26年度

〇令和4年度 感謝報告の会

【日時】 令和3年12月15日(水)
     17:30~19:00 報告会
     19:10~20:30 交流会(交流会参加費 4,000円)
【会場】 喜代美山荘 花樹海
【講師】 香川県倫理法人会 副幹事長     砂川  昌幸
     香川県三豊倫理法人会 会長    山岡  正士
     香川県東かがわ市倫理法人会 幹事 昌山晃一呂

『令和4年度 香川県倫理法人会年度はじめ式』

【日時】 令和3年9月7日 (火)
【会場】 JRホテルクレメント高松
【参加】 66名


丸山敏秋理事長から辞令交付をして頂き、役職を担う者としての
自覚を深めると共に、役に徹する倫理実践に取り組み
人間的成長を図る決意を固める式典がより一層、身の引き締まるものとなりました。

〇香川県倫理法人会 設立25周年記念式典

【日時】 令和2年11月10日 (火)
       第一部 設立25周年記念式典 18:00 ~ 18:30
       第二部 歴代会長表彰     18:30 ~ 19:20
       第三部 祝賀会        19:30 ~ 21:00
【会場】 高松国際ホテル
【参加】 138名

香川県倫理法人会設立25周年記念式典が、
高松国際ホテルで開催され香川県下全域から、138名が集いました。


第一部記念式典では、国歌斉唱の後、平賀伸明幹事長が経過報告。法人局局長和田
毅常任理事の式辞をいただきました。続いて松熊秀樹会長が謝辞を述べ「私たちの住
む郷土の『タグボート』の役目を果たすべく、さらなる組織の充実を図り、倫理経営
を目指す会員企業の普及に努め、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献してまい
ります」と決意を披露しました。


第二部功労者表彰では、まず歴代会長の方々、25年間を集約したDVDを上映。その
後、功労者表彰に移り、歴代会長に感謝状と庵治石で制作したオブジェが渡され、ご
出席の歴代会長全員が挨拶を述べられました。

〇令和3年度 辞令交付式

【日時】 令和2年9月7日 (月)
【会場】 オークラホテル丸亀
【参加】 140名

倫理研究所より前原幸夫監事、松本光司方面長、小池伸悟担当研究員にご出席頂き、
出席者140名が一人一人辞令を受けました。コロナ禍の中、コロナ対策をしっかり行
い事前打合せとリハーサルも行え、厳粛な辞令交付式を執り行う事ができました。


〇令和3年度 キャリア会

【日時】 令和2年9月7日 (月)
【会場】 オークラホテル丸亀
【参加】 56名

徳永法人アドバイザー・松岡参事の参加を頂き、香川県の歴代県会長はじめ
単会会長経験者及び、現会長・オブザーバー参加の県役員・専任幹事、総勢56名が出席しました。

 

松熊会長の挨拶の後、徳永法人アドバイザーから歴代の県執行部・単会執行部に対して労いの挨拶を頂きました。その後、令和2年度の行事経過報告を行ういキャリア会が歴代会長への恩を深め、香川県倫理法人会の今後さらなる発展を誓い合う良い機会となりました。

〇令和3年度「新任会長向け研修」

第1回 令和2年6月23日(火) ホテルパールガーデン  31名
第2回 令和2年7月22日(水) ホテルアネシス瀬戸大橋 27名
第3回 令和2年8月25日(火) 喜代美山荘花樹海    25名

香川県として初めて新任会長会研修を3回シリーズとして開催。
(新年度単会会長・専任幹事が参加)
役職の基礎知識と新任会長の不安を和らげるための研修会として以下の内容を学びま
した。

〇会長職の役割、基本ルール
〇倫理法人会、倫理研究所の存在意義
〇香川県倫理法人会の歩み
〇役員会、運営委員会について
〇目標設定と計画の立て方
〇会長挨拶の中での基本ルール
〇普及活動方法について、目標達成体験の発表
〇会長経験者による体験発表
〇倫理指導のルールについて

〇香川県倫理法人会 設立25周年記念式典

日時:令和2年11月10日(火)

     第一部 設立25周年記念式典 18:00 ~ 18:30

     第二部 歴代会長表彰     18:30 ~ 19:20

     第三部 祝賀会        19:30 ~ 21:00

会場:高松国際ホテル

会費:6,000円(祝賀会に欠席の方は無料)

 

※設立25周年記念式典については、新型コロナウィルス感染症終息が見えない中、
皆様の健康と安全を考慮し、県内参加者のみで開催を行うこととなりました。
なにとぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
(県内参加者:香川県倫理法人会会員)

「諸活動の再開」のお知らせ

『令和2年度 目標達成式典』

【日時】  令和2年2月20日(木)
【会場】 オークラホテル丸亀
【参加】 式典79名 懇親会:74名

式典では、「堅実な普及活動による確実な成果」の実現に向け、
普及目標社数(1,429社)を年度前半に達成するという、
過去に前例のない方針の実現に至った活動の経過が報告されました。

 

単会会長からは逆風の中、「必ずやる」という強い意志のもと、
普及活動に腐心された様子が語られると共に、
年度後半の拡充の"充"の活動に対する意気込みを感じられる報告を頂きました。

 

懇親会では食事とお酒を酌み交わし、ご尽力された皆様のご苦労をねぎらいつつ、
活動内容等について会員相互での情報交換を行いました。

『令和2年度年賀名刺交歓会』

【日時】 令和2年1月7日(火)
【会場】 喜代美山荘 花樹海
【参加】 150名

令和2年度年賀名刺交歓会は、中野吉貫相談役の「開会の言葉」、
松熊秀樹会長の「挨拶」の後、香川県立高松商業高等学校書道部(高商ガールズ)による「新春ことはじめ」を披露。その書道パフォーマンスに引き込まれ大いに盛り上がりました。


その後、松岡賢法人局参事による「乾杯」があり、歓談・会食となりました。
およそ30分の歓談・会食の後、各単会による「新年の抱負」の発表を行いました。
単会参加者全員が壇上に上がり、「本年の抱負・単会アピール」を披露していただきました。

 

最後に、二川正志 法人アドバイザーより「中締め」があり、国方康夫相談
役の「閉会の言葉」で滞りなく会を終了する事ができました。

『令和2年度 祈誓式』

【日時】 令和2年1月7日(火)
【会場】 石清水尾八幡宮
【参加】 34名


祈誓式では、松熊秀樹会長始め、県役員、単会会長にて
今年度の香川県倫理法人会の発展と会員企業様の繁栄、
会員様のご健勝を祈願し、滞りなく終えることができました。

『令和2年度 辞令交付式』

【日時】令和元年9月12日(木)
【会場】JRホテルクレメント高松
【参加】辞令142名 懇親会125名

第1部「辞令交付式」142名
第2部「令和元年度行事・会計監査報告」127名
第3部「懇親会」125名
の参加者があり盛大に行われました。


第1部では、倫理研究所より中西理事研修室室長にご出席いただき、
142名参加者全員に辞令書の授与が厳粛に執り行われました。
松熊新会長の挨拶の後、単会会長より決意発表が行われました。


第2部では川上前年度幹事長より、「令和元年度行事報告」、
山本前年度県事務長より「令和元年度会計報告」が行われました。


第3部「懇親会」では、中西理事、松本新方面長、宮内新副方面長の挨拶の後、
二川正志法人アドバイザーによる乾杯が行われました。
新役員の顔合わせと単会を越えての交流が終始活発で和やかに図られました。
最後に、中野県相談役より愛情溢れる締めの挨拶をしていただき
滞りなく終えることができました。

『令和2年度 キャリア会』

【日時】 令和元年9月12日(木)
【会場】 JRホテルクレメント高松
【参加】 45名

 令和元年9月12日(木)に「令和2年度香川県倫理法人会キャ
リア会」がJRホテルクレメント高松霞の間 にて行われました。
 令和2年度、松熊新会長の挨拶の後、徳永法人アドバイザー
(香川県第二代目会長)より挨拶をいただきました。また県に新
会長を送り出した、稲澤高松南会長からもお慶びの挨拶をいた
だきました。
 平賀幹事長より令和2年度の活動計画について発表があり、
引き続き、2名の地区長より発表、8つの各委員会の県委員長と
後継者倫理塾塾長からも令和2年度の活動計画について発表が
行われました。
 最後に、松岡参事(香川県第三代目会長)より総評をいただ
き、香川県倫理法人会の更なる発展を誓い合い、歴代会長への
恩を深める大変有意義な機会となりました。

『令和2年度 役職者基礎研修』

【日時】令和元年8月3日(土)
【会場】ホテルマリンパレスさぬき
【参加】研修109名 懇親会74名

令和2年度より県会長おより方面長が交代になりました。次年度役職者との新たな絆
を結ぶ
場となりました。研修では、倫理法人会の概要と来期の活動方針、役職者の心構え、
「日本創世」の
意義を学びました。
 8つの運営委員会、会長会に分かれての会議では多くの活発な意見交換が行われま
した。最後に全体会で
各委員会の方針と活動計画の発表が行われました。