その他の活動報告 令和2年度 平成30~令和元年度 平成27~29年度
日時:平成26年8月11日(月)
会場:ウェディングチャペル セント・カテリーナ
日時:平成26年8月4日(月)
会場:オークラホテル丸亀
講師:一般社団法人倫理研究所 法人局普及事業部
中国・四国方面 副方面長 田島康賢
参加:110名
平成26年8月4日月曜日、新年度を迎えるに当り内定している香川県新役員そして10単体の会長をはじめ、役員による研修会がオークラホテル丸亀にして開催されました。
研修の講師には田島康賢副方面長をお迎えして、倫理法人会の概要と役職者の心得について講話を頂き、役を受けることの重要さを再確認しました。
休憩ののち、24年度松熊秀樹幹事長より香川県倫理法人会各委員長より委員会事業計画の説明、年間スケジュールの発表がなされました。
拡充計画3年目を迎える重要な役員研修会となりました。
日時:平成26年6月16日(木)
場所:鮎滝カントリークラブ
日時:平成26年5月
25日(日)
四国交流会エクスカーションとして「ゴルフコンペ」「直島周遊」それぞれ希望のコースで香川の良さを堪能しました。
地中美術館の前で
日時:平成26年5月24日(土)
会場:高松国際ホテル
倫理法人会活動の活性化を目的として情報・意見交換や懇親の場を設ける「倫理法人会四国交流会」今年度は当県がお世話役を担当。
100余名の方にご出席いただき実施することができた。
内容・名勝「栗林公園」散策
・四国連絡協議会
・講演
テーマ『うどんの真実・アートの秘密 天才知事の50年計画』
講師:コラムニスト 明石安哲
・懇親会
日時:平成26年3月30日(日)
会場:シーサイドボウル高松&玉藻公園
会員交流・親睦を目的として開催。
ボウリングの腕前を披露する方・お花見に酔う方・・・楽しいひと時でした。
日時:平成26年1月7日(火)
会場:三本松ロイヤルホテル
県下10単位倫理法人会会員が新年のご挨拶「今年もどうぞよろしくお願いいたします。」
日時:平成26年1月7日(火)
会場:白鳥神社
「香川県倫理法人会 平成26年度目標会員数1,251社達成」「会員企業の繁栄」を祈願いたしました。
日時:平成25年9月22日~23日
会場:グランドプリンスホテル新高輪
香川県からの出席:16人
一般社団法人倫理研究所主催で、全国の単位倫理法人会会長・県三役など1,200人が一堂に会し「倫理法人会の事業と拡がり」などについて研修を受けました。拡充優秀単位倫理法人会紹介・理事長メッセージで2日間の日程を終え、熱いものを胸にそれぞれ帰路につきました。
日時:平成25年9月7日(土)
会場:ホテルサンルート瀬戸大橋
倫理研究所・倫理法人会とは、および役員の心構えなどの研修後、7つの運営委員会に分かれ、今年度の活動について意見交換協議を行いました。
日時:平成25年9月6日(金)
会場:高松国際ホテル
平成26年度役員に辞令が交付されました。倫理法人会役職者規定が定める規範を遵守し、誠実に職務に精励し、倫理法人会の健全な発展に努めることを誓いました。
役員辞令交付式終了後、平成25年度行事・会計監査報告および平成26年度方針説明が行われました。
日時:平成25年8月19日(月)
会場:オークラホテル丸亀
8月9日 今年度の目標1,235社を達成。それぞれの単位倫理法人会が、会員役員心を一つにして拡充に努め、今年度の目標1,235社を達成しましたので、報告会を行い、76人が出席して充足感を味わいました。
【日時】平成25年5月25日(土)
【会場】今治国際ホテル
【主催】愛媛県倫理法人会
東北大震災の年を除いて「四国四県は一つ」の合言葉のもとに毎年開催されている四国交流会も今年は13回目を迎えた。
第一部 四国連絡協議会では、四県の会長および普及拡大委員長が、今年
度の取り組みについて発表。続いてパネルディスカッションでは
「バリィさんの国から」のテーマで、越智紀方‘今治市’会長と西原孝
太郎‘今治市’文教副委員長の元気印対談。
第二部 二宮金次郎より七代目子孫の中桐万里子氏が講演。
第三部 四国四県から出席の151名が懇談会食、交流を深めた。
日時:平成25年3月5日(火)6:00
会場:高松国際ホテル 新館2階 瀬戸の間
講話:社団法人倫理研究所 理事長 丸山敏秋
出席:225社社343人
テーマ『夢かぎりなく2013』
【丸山敏秋 理事長】最近の世界的なニュースから、日本の国柄の特徴を天皇の存在について語られました。そして、2年前の東北大震災のことを、いろんな角度から見識を述べられ、東北という位置の示す役割、特殊性を細かく説明された。世界の経済は、大変革時期にあること、また政治情勢の大きく変わっていることも会わせてご説明され、私たちの生きている今という時代が、大変革時期にあることを力説されました。最後に倫理の生活法則の基本、「気がついたらすぐする」栞第一条の説明を一気に説明され「心をタフにしてくれる大きな存在と一体になるまで、一貫してやりぬく」習慣を篤く語っていただきました。
【日時】平成25年1月7日(月)15:00
【会場】宇夫階(うぶしな)神社
・香川県倫理法人会の発展と会員企業の繁栄を祈願。
・16人が出席。
【会場】ホテルサンルート瀬戸大橋
【出席者】140人
・県下11単位倫理法人会会員が一堂に会し、新春を寿ぎました。
交付式の「式」とは“祈り 願い 誓い”等の決意を形に表わし、その決意をより明確にすることです。 新年度のスタートにあたり、役員が一堂に会しそれぞれの心に節目をつけて役職の自覚を深めます。
【日時】平成24年9月4日(木)
17:10 ~ 18:20 役員辞令交付式
18:30 ~ 19:00 平成24年度 行事・会計監査報告
19:20 ~ 20:50 懇親会
【会場】セントベイヒルズ